- ホーム
- >
- 施工メニュー
外壁塗装
外壁の塗り替えはいつ行えばよいのか
外壁塗装は一般的に10~15年程度を目安に、塗り替えを行なえば良いとされています。ただしあくまでもこれは目安であり、立地条件や気候条件、使われている塗料等によって大きく左右されるケースも珍しくありません。塗装の劣化はさまざまな症状で把握できますので、劣化のサインを見落とさないことが重要なポイントです。
症状によっては塗り替えが必要なものと必要ないものがある
塗装が劣化したように見えても、塗り替えをしたほうが良いケースと、塗り替えをしなくても良いケースがあります。無駄なリフォームをしなくても済むように、それぞれの状態をきちんと把握しておくことが大切です。ご不安の際にはお気軽に、香川県高松市のユウ建装までご相談ください。誠実・丁寧な対応をお約束いたします。
保証も充実。
安心してお任せいただけます!
香川県高松市のユウ建装では、塗装後の万が一の剥がれ、不具合に対する保証も充実しています。保証期間は塗料によって異なりますが、おおむね、ウレタン樹脂塗料で5~6年間、シリコン樹脂塗料で10年間、フッ素樹脂塗料で12年間の保証をさせていただいております。また防水工事については、施工後の室内への漏水について10年間の保証をしております。しっかりとした保証の完備で、安心してお任せいただけます。
塗り替えが必要なもの
ひび割れ
外壁塗装が劣化してくると、ひび割れが発生してしまう場合があります。こうなると美観を損ねてしまうのはもちろん、雨水等の侵入や、外壁・建物の強度への悪影響も考えられるため要注意です。早急なごリフォームをおすすめいたします。
チョーキング
チョーキングとは外壁を触ったときに、手に白い粉が付着してくる現象です。塗料の劣化によって起こる初期症状ですが、防水性が低下しているため油断は禁物。そろそろ塗り替えの計画を立てる時期に差し掛かっていると考えられます。
カビ
外壁塗装が劣化して防水性が失われてくると、湿気によるコケからカビの発生へと繋がります。放置しておくとさらに広がっていきますので、お住まいへの被害を最小限に留めるためにも、お早めの塗り替えをご検討なさってください。
剥がれ
塗装の剥がれは外壁の湿気や素地のサビ、経年劣化等によって起こります。また、塗装時に外壁に水分が残っていたり、適切な塗料が使われなかったりした場合も剥がれの原因になります。塗装工事は信頼できる業者をお選びください。
汚れ
一見塗装が劣化したように見えても、単に風雨による汚れやホコリの付着であるケースもあります。この場合は洗浄してしっかり汚れを落とすことで対処が可能です。ただし、洗浄によって外壁の破損等が見つかる場合もあります。
年月の経過
塗装は経年によって退色などの変化が表れますが、塗料の耐用年数が残っている場合は原則的に塗り替えの必要はありません。新築時の塗装は15年、塗り替えによる塗装は10年を目安とするとよいでしょう。ただし、立地条件や気候条件によって寿命が短くなる場合も多いため、まずは診断をおすすめいたします。
色褪せしにくい色ランキング
白
原色に近い鮮明な色ほど色褪せしやすい色になります。
色褪せの主な原因は太陽光からの紫外線によるもので、塗料に含まれる顔料が紫外線によって劣化し変化を起こし色褪せしてしまいます。
顔料として使われる酸化チタンには色素の結合を切断されにくく化学変化も起こりにくい特性があります。
ただ白という色の特性上、汚れが目立ちやすい色になるため洗浄メンテナンスが必要な場合がございます。
黒
こちらも顔料の原料であるカーボンブラックが光に分解されないという性質を持っているため色褪せしにくい色にはなります。
ただ、砂や埃などの汚れが目立つ側面もあります。
マットカラーの黒色の場合はまだそれほど気になりませんが、高級感のある黒色にするためには光沢感のあるものを選ぶと、艶がなくなった途端、色褪せたように見えてしまうという弱点も。
青
赤や紫は紫外線を吸収しやすいので色褪せしやすい色とされています。
反対に青は反射しやすいので退色しにくい色になります。
ただし原色に近い鮮明な青色についてはやはり、他の原色カラー同様色褪せやすい特性があるので青といっても選ぶ色によって異なります。
汚れが目立ちにくい色ランキング
グレー
白と黒の混合色であるグレーは無彩色で色味がないため、汚れが目立ちにくい色になります。
一見、全体が暗くなってしまうのでは?と思われがちですがそこは白みの強い明るめのグレーをチョイスすることで暗さを軽減し尚且つ汚れも目立ちにくいという利点があります。
ベージュ、アイボリー、クリーム
こちらの色味に共通する薄い茶系という特性上、暖かみのある印象を与えつつ砂埃や土埃などの汚れが目立ちにくいカラーリングになります。
せっかくの塗り替えで真っ白にしたい、というご希望も耳にはしますが周辺環境や現在の汚れの状況から塗り替え後の維持の面を考えてこちらの色をお選びになる方も多いです。
ペールブラウン
ベージュやアイボリーよりも少し茶色みの強くなったブラウンカラーになります。
こちらはベージュやアイボリーでのカラー特性に加え、より茶色が強いぶんより茶系の汚れが目立ちにくい特性があります。
庭に土が多いなど現状の汚れから、こちらの色味を選ばれるお客様も多くいらっしゃいます。
こちらに掲載している色はあくまで参考になりますので、こちらで上げているカラー以外の塗装や何色にするか悩まれてるお客様はお気軽にご連絡下さい。
弊社のカラーコーディネーターに加え、多くの施工実績のある職人がその知見を踏まえた上でのご相談も承っております。
お客様の理想のお住まいの実現のお手伝いをぜひさせて下さい。
屋根塗装
屋根は状態が確認しにくい
屋根は過酷な環境下にあるため、劣化の進行しやすい箇所です。しかし日常的に状態を確認することが難しく、高所のため確認には危険も伴います。また、飛び込み営業の業者の中には、確認しづらいことを利用して屋根材を傷つけてリフォームを迫る悪質な業者も。屋根まわりのチェック・診断は信頼できる業者にご依頼ください。
お住まいの屋根材を要チェック!
屋根材などの環境に合わせた対処が重要です
屋根材にはさまざまなタイプがあります。カラーベストやコロニアルなどのスレート系屋根材は劣化しやすく、瓦などの屋根材は長持ちするのが特徴です。お住まいに使われている屋根材の種類に合わせて、適切なタイミングでのメンテナンス・リフォームをご検討ください。ご不明な点はお気軽にユウ建装までお問い合わせを。
確認するポイント
下屋根にコケやカビが生えている
下屋根にコケやカビが生えている場合、塗装の劣化によって防水性が失われている可能性が大です。防水性の低下により湿気を帯び、コケやカビを発生させてしまいます。放っておくとさらなる被害の拡大に繋がりますのでお早めのご相談を。
色が剥がれている
屋根塗装は経年劣化等により、塗装の色が徐々に剥がれてきてしまいます。そうなると防水性が失われ、屋根の内部に雨水等が侵入してしまうことも。雨漏り等の大きな被害になる前に、香川県高松市のユウ建装までお気軽にご連絡ください。
ひび割れをしている
屋根塗装のひび割れは、内部に水分の侵入を許してしまうため非常に危険です。雨漏りや構造体の腐食によって、建物の寿命を縮めることにもなりかねません。安心・安全の暮らしを維持するためにも、適切な塗り替えをおすすめいたします。
チョーキングが起こっている
外壁と同様に屋根の塗装も、劣化してくるとチョーキング現象が発生します。塗料が粉状になって触れたときに付着するという、塗装劣化の初期症状ですが、早め早めの対策をすることで、快適なお住まい環境を維持し続けることが可能です。
タスペーサーについて
タスペーサーとは屋根を塗装する際に、縁切りを行なうための部材です。コロニアルやカラーベストの塗装で主に使用されます。縁切りを行なうと下地への通気性が高まり、塗装の寿命を長くすることが可能です。また、施工時間の短縮に繋がるなどのメリットもあるため、弊社ではタスペーサーを使用した施工を行なっています。
1
雨水の逆流を防止する
屋根材の縁にタスペーサーを差し込んでおくことで、塗料によって水の排出口となる縁部分が埋まってしまう心配がありません。そのため、雨水の逆流による屋根裏への水分侵入を防止することができます。
2
短工期での施工が可能
タスペーサーを使用して屋根塗装を行なうことで、短工期での塗り替えが可能になります。塗装工事によるお住まいのご不便をお掛けする期間が短くて済みますので、お客様のご負担を大幅に軽減することができます。
3
通気性にすぐれている
タスペーサーを差し込んでおくと、屋根材の重なる部分が塗料で埋まったり屋根材同士が密着したりすることがないため、通気性を確保することができます。湿気によって屋根材や建材を傷める心配がありません。
4
縁切り作業がスムーズ
従来の施工では塗装完了後に縁切りを行なうため、せっかく仕上げた塗装面が剥がれたり屋根材の小口部分が破損したりする恐れがありました。しかしタスペーサーならそのような心配がなくスムーズに施工できます。
防水工事
ヒビ割れやはがれなどがあれば早急に対処を
屋上やベランダ部分などの防水工事も、香川県高松市のユウ建装が承ります。これらの部分は屋根や外壁と同様に、紫外線や雨風の影響を非常に受けやすい場所です。劣化が進むとビヒ割れ、はがれ等の症状が出て防水機能が失われ、建物へのダメージが進行してしまいます。こういった症状に気付いたら、早めに防水工事を実施することをオススメします。
①防水の危険信号
排水不良排水する前提で作られていますので、排水機能がきかなくなると水が溜まってしまい色々なところに影響が出てしまいます。
建物内に漏れ出てしまい、雨漏りや各部への劣化・腐食の原因になる恐れも。
表面の浮きや波打ちシート防水で多く見られる症状です。
見える部分は特に問題なくても、踏むと変形したり剥がれたりする場合があり防水機能の低下が予想されます。
ひび割れや裂け防水層や防水シートにひび割れや裂け目が生じると、そこから雨水が浸水し雨漏りのほか劣化・腐食に繋がります。
植物の繁殖植物の根や芽は非常に強く、表面上刈り落としても内部に根が残っているとそこからまた生えてくる恐れがあります。
コンクリートを破壊し伸長する力があるため、目に見える部分だけでなく、防水層などの内部まで破壊してしまうこともあります。
表面の荒れ・色褪せ長年の紫外線や汚れなどで防水層の保護面の機能が低下してしまっている恐れがあります。
このまま荒れて退色が進むと保護面がなくなり直接防水層に紫外線があたり劣化を引き起こす原因に。
表面の傷表面だけでなく、内部の防水シートや防水層にまで傷がついている可能性があります。
雨風に晒されたり、人工的にぶつかって磨耗してしまうことが原因のひとつです。
傷の深さや大きさによって補修方法が異なりますのでご相談下さい。
②ウレタン防水に通気緩衝工法の流れ
1高圧洗浄・清掃
浸水を防ぐために使用していたシートや固定していたブロックなども撤去し、水と一緒に溜まっていた泥や飛来物なども清掃します。
清掃が終了したら高圧洗浄にて床や壁の部分も汚れを落とします。
2下地調整
元々入っていた目地材を撤去し、その後、モルタルで下地を整えます。
磨耗し凸凹した表面をフラットな状態にしていきます。
3下塗り
プライマーを塗布し防水樹脂の密着性を高めていきます。
下地作りはこれで完了です。
4改修ドレン
基本的には元々ある排水口の位置に設置しますが、雨水などの流れがよくなるよう微調整を行います。
ドレン周辺が原因で雨漏りが起こっていないかも確認しながら作業を行います。
5通気緩衝シート
専用ボンドを塗布し、通気緩衝シートを張り付けしていきます。
6樹脂1回目
1層目のウレタン防水を塗布します。
一気にウレタンを塗布することで繋ぎ目のない状態にします。
7樹脂2回目
床面だけでなく、床と外壁の立ち上がり部分にも目地や補修の下地処理をし、プライマーを塗布しウレタン防水を行います。
この部分も含め、2回目のウレタン防水を塗布していきます。
重ね付けすることにより雨漏りなどの心配のない防水層を作成します。
8トップコート
ウレタン防水層を保護するためにトップコートを施します。
通気緩衝工法を併用したウレタン防水は完了になります。
シーリング工事
窯業系サイディング外壁には必須!
窯業系サイディングの外壁では必ず必要になるのがシーリング(コーキング)の打ち替えです。サイディングボードの目地の他、サッシ周りにも雨水の浸入を防ぐために充填されています。
弊社では外壁塗装の塗料の耐用年数に合わせた長寿命のシーリング材をお薦めしています。
重要な部分であるが、最も傷みやすい
建物の立地や環境にもよりますが、短いときには新築から3年前後で、長持ちしたとしても7年位で傷みだし、劣化していきます。
シーリングの補修工事は足場の仮設が必要となるため、結構な額になることがほとんどです。
余分な足場の費用をかけないためにも、できるだけ外壁塗装と同時に工事なさることをお勧めします。
確認するポイント
表面の汚れ
劣化によって染み出てきた可塑剤(シーリング材の弾性を保つ成分)に汚れが付着してしまった状態です。可塑剤はベタベタしているので、すぐに汚れが付着します。
シーリング材の痩せ・硬化
シーリング材から可塑剤が染み出るとその分痩せてしまいます。また可塑剤は弾性を保つ成分ですから、染み出てしまうとシーリング材は硬化します。
ひび・亀裂
ひびや亀裂が表面だけならよいですが、内部まで貫通していると雨水が建物内部へ浸入していきます。すぐに雨漏りするわけではありませんが、建物にとって好ましくない状態です。
剥がれ・隙間
シーリング材が痩せて、外壁から剥がれてしまい、隙間ができています。こちらサイディングに雨水が浸透していきますので、反りや膨れの原因となります。また、外壁の内側へも雨漏りが浸入していきます。
剥落
完全に硬化してしまい、ボロボロと崩れ落ちている状態です。シーリング材が完全になくなってしまい、奥のバックアップ材が見えているのを見かけるときもあります。早急な対処が必要です。